この道を行けばどうなるものか
Linux、スマホ、ゲームの話などのつぶやきで、色々試行錯誤した情報を提供します。その他もあります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Android Studioを動作させるために、引き続きチャレンジを試みてみた。
$ grep fglrx /etc/modprobe.d/*/etc/
modprobe.d/fglrx.conf:# This file was installed by fglrx-updates
$ lsmod | grep fglrx
(何も表示無し)
行き詰まってしまったが、何かfglrxに関する何かが間違えているような気がしてきた。過去に、ディスプレイがおかしくなって、関係無いのにインストールしたかもしれない。Ubuntuのメニューから、「Catalyst‥・」を選ぶとエラーになる。もしかして、、、と思い、fglrx関係のパッケージを消して見ました。
なんと、起動するではないですか。ということで、Android Studio起動まで成功したかな?でも、遅いですね。。。
$ fglrxinfo
X Error of failed request: BadRequest (invalid request code or no such operation)
Major opcode of failed request: 154 (GLX)
Minor opcode of failed request: 19 (X_GLXQueryServerString)
Serial number of failed request: 12
Current serial number in output stream: 12
$ grep fglrx /etc/modprobe.d/*/etc/
modprobe.d/fglrx.conf:# This file was installed by fglrx-updates
/etc/modprobe.d/fglrx.conf:alias fglrx fglrx_updates
$ lsmod | grep fglrx
(何も表示無し)
行き詰まってしまったが、何かfglrxに関する何かが間違えているような気がしてきた。過去に、ディスプレイがおかしくなって、関係無いのにインストールしたかもしれない。Ubuntuのメニューから、「Catalyst‥・」を選ぶとエラーになる。もしかして、、、と思い、fglrx関係のパッケージを消して見ました。
なんと、起動するではないですか。ということで、Android Studio起動まで成功したかな?でも、遅いですね。。。
PR
この記事へのコメント